2008.8 No.207

印がついているところはホームページに掲載されています。

シリーズ・食の安全を考えるB

寄稿
渡島支庁管内は「北海道農業の宝箱」
〜地域ブランド力の強化のために〜
12
渡島支庁産業振興部農村振興課 課長 三谷 正彦氏
進取の気風に富む伊達藩によって開墾
――米、野菜、果樹、畑作、酪農畜産などバライティに富んだ農業を展開
14
胆振支庁産業振興部農村振興課 課長 岡 秀明氏
気温の年格差が70℃の厳しい営農環境を支える
――三地区で三様の異なった農業を展開
16
上川支庁産業振興部 整備課長 古山 徳春氏
地域資源を活用したまちおこしを
――低タンパク質米の生産は全道一
18
留萌支庁産業振興部農村振興課 課長 今井 正氏
自然環境に配慮した農業村整備事業の推進
――自然環境と調和した農村空間の創造
20
根室支庁農村振興課 課長 鈴木 佳孝氏
インタビュー
基幹産業の農業や地域住民の命と暮らしを支える公共事業
――美深町は実力派の政治家を輩出し北上川管内の地域振興に貢献
22
株式会社 山崎組 代表取締役社長 山崎 晴一氏
農家になりきって農業基盤整備に臨み整備後の営農状況にも関心
――癌患者の手術後のケアと生存率を高める病院整備を目指す
26
村上土建開発工業株式会社 代表取締役 村上 誠氏
美瑛の美しい丘陵地帯の農業基盤整備は誇りに思う
――「冬の時代」に覚悟を決めて社長に就任
30
浜塚建設工業株式会社 代表取締役社長 濱塚 努氏
釧路沖地震の経験で役割の重さを再認識
――飼料開発により域内で自立した農業経営への貢献を目指す
34
坂野建設株式会社 代表取締役社長 坂野 賀孝氏
地域から感謝状を受けた古舞幹線明渠
――広大な北海道の不毛の地を肥沃な大地に
38
笹谷建設株式会社 取締役社長 佐々木 正光氏
人間が居る限り建設業はなくならない
――昭和30年代の土木技術屋が日本の復興に大きく貢献
44
株式会社 田端本堂カンパニー 取締役社長 田端 真佳氏
企業リポート
創造的で前向きな思考がベースに
――多用なノウハウを発揮し工事施工から不動産業まで幅広いニーズに対応
43
株式会社北野組
北海道の農業基盤整備事業に貢献します
北海道の農業基盤整備事業に貢献します 50

シリーズ・医療の危機を救う

ズームアップ
40年の診療史を引き継ぐ地域の基幹病院
――「患者主体」の理念を計画の基本に
6
労働者健康福祉機構 和歌山労災病院
西札幌病院と札幌南病院を統合・強化される「北海道医療センター」
――医療の総合化と高度化により基幹総合病院としての機能に期待
8
国立病院機構 北海道医療センター

特集 8月10日は道の日

寄稿
国道232号の交通障害時の代替ルート
――留萌市春日町と小平町を結ぶ萌平トンネル
52
●道道留萌小平線道路改良(萌平トンネル)工事 宮坂・堀口・堀松特定建設工事共同企業体  現場代理人 市村 隆二氏
道道5号線の安全で円滑な通行を確保
――上ノ国町で早瀬トンネルを施工
53
●早瀬トンネル工事 松本・山田・森川 特定建設工事共同企業体  所長 斉藤 新二郎氏
道道本別士幌線2号橋新設(上部工)工事 54
日本高圧・菱中・川田特定建設工事共同企業体  現場代理人 吉村 隆志氏
道道帯広浦幌線翠柳大橋新設(上部工)工事 54
日本高圧・萩原・タカハタ特定建設工事共同企業体 現場代理人 水正 信司氏
3・3・15永隆橋通 新永隆橋新設工事(上部工) 55
ドーピー・生駒・岩倉 特定建設工事共同企業体  現場代理人 齋藤 敏浩氏
町道川向紫雲古津線橋梁整備(紫雲古津大橋)工事(上部工)(3ケ年国債) 55
ドーピー・岩倉・幌村 特定建設工事共同企業体 現場代理人 高 光幸氏

ズームアップ

橋本周辺広域ごみ処理場建設事業に着手 10
橋本周辺広域市町村圏組合 橋本周辺広域ごみ処理場
外付けフレーム工法を採用した函館港湾合同改修工事
――耐震改修のみならず温室効果ガス抑制も図る
56
北海道開発局 函館港湾合同庁舎