2008.12 No.211

印がついているところはホームページに掲載されています。

インタビュー

「ものづくり産業」の集積地と物流拠点都市(前編)
――市政施行60周年と日本を代表する海の玄関「苫小牧港」の役割
6
苫小牧市長 岩倉 博文氏
欧米市場向けサケ加工場のベトナムへの移転も検討(後編)
――国際標準として求められるエコラベル認証の取得を目指す
26
北海道漁業協同組合連合会 代表理事副会長 宮村 正夫氏

トピックス

北海道水産土木協会が創立30周年記念式典、さらなる発展を期す
――協会発展に寄与した役員・技術委員・職員に表彰状贈呈
14
社団法人北海道水産土木協会 創立30周年記念式典

ズームアップ

渋滞緩和と地域住民の安全のために立体交差化を推進
――パイプルーフ工で地域住民の住環境に配慮
4
京都国道事務所 9号京都西立体千代原トンネル本体工事
沼ノ端鉄北地区に青翔中学校を新築
 ――多目的ホール・教室を設置、環境面にも配慮
9
苫小牧市 青翔中学校新築工事
多世代の人々が憩い・集い・交流する緑豊かな集住の場 10
苫小牧市 明徳団地
ウトナイ湖の自然満喫・野生鳥獣観察を「ウトナイ交流センター」建設 12
苫小牧市 ウトナイ交流センター
建て替えに向け札幌地家裁小樽支部仮庁舎12月完成 13
札幌高等裁判所 札幌地家裁小樽支部

シリーズ・セールスポイントを観る

安定した高評価を誇る自走式プラント安定処理工法
  WILL工法の実践普及を目指し北海道からインド需要も視野に進出
16
道路工業株式会社
施工評価で高得点が期待できるコンクリート温度応力解析システム
 ――他社施工現場へも解析予測サービスを提供
18
堀グループ・豊松吉工業株式会社

WEBのみの掲載

インタビュー
1,000兆円の赤字国債を抱えた1,400兆円の貯蓄を持つ国民
 ――夢があれば貧乏でも生きられる
北海道土地開発公社 理事長、小樽観光協会 会長、ゆらぎ物産株式会社 代表取締役  真田 俊一氏