建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2004年2月号〉

ZOOM UP

特集・港湾新時代〜世界の港湾立国へ〜

アジア・太平洋の国際物流の拠点となる港湾整備を実施

高知と世界を繋ぐ高知港・須崎港

国土交通省 四国地方整備局 高知港湾・空港整備事務所

▲高知港
高知港
高知港は、土佐湾のほぼ中央に位置し、太平洋に面した港として西日本地域でも数少ない天然の良港である。
近年では四国三架橋や高速道路網などの整備により、中四国・関西圏への交通アクセスが飛躍的に向上。さらに高知新港の位置する高知市は、平成7年3月に「輸入の促進及び対内投資事業の円滑化に関する臨時措置法(faz法)」に基づいて輸入促進地域に指定され、高知県、西日本地域の活性化のほか、アジア・太平洋地域との国際交流・国際流通港湾として大きな期待が寄せられている。
<高知港三里地区>
建設が進む高知港三里地区(高知新港)は平成10年3月から一部供用されており、コンテナ貨物を中心に取扱貨物量が増加している。
海上のアクセスとしては現行のフェリー(東京・大阪)に加えて西日本の貨物を集積していくための内航フィーダー網を整備。さらに国際物流に対応した港湾設備整備として5万トン級バースをメインとする多目的国際ターミナルの整備を行っている。これにより既に供用している3万トン級、1.3万トン級の2バースと併せ、各種船舶の大型化やコンテナ化への対応が可能となる。
さらに港湾物流のedi化を図り、迅速・確実・効率化を実現。利用者にとって付加価値の高いシステムを提供し、アクセス面での整備、国際物流に対応しうる港湾施設の整備を進めるとともに、faz計画や国際中継港構想に基づいた輸出入・中継貨物の拡大や国際的な物流インフラを利用した産業集積、産業振興を進めていく。
アクセス面の整備としては高知市五台山から高知新港までを結ぶ
高知新港臨港道路が開通したほか、高知インターから高知空港までの道路の整備が行われている。
須崎港
天然の良港である須崎港は、古くから漁港・商港として、また避難港として栄えた港である。
現在は高知県全体の港湾取扱貨物量の約50%を占める県下最大の国際貿易国として大きな役割を果たしている。
須崎港は天然の良港である反面、リアス式海岸の形状のため津波の被害を受けやすく、過去幾度となく津波により大きな被害を被ってきた。このため、国と高知県が一体となって津波防波堤、防潮堤などの整備を推進。物流と防災機能を併せ持つ拠点港湾として地域の均衡ある発展に貢献する。
▲高知港三里地区(高知新港) ▲須崎港
小松島港湾・空港整備事務所 松山港湾・空港整備事務所
HOME