建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2004年2月号〉

ZOOM UP

特集・港湾新時代〜世界の港湾立国へ〜

四国と世界を結ぶ「国際港」として期待

高速ネットワークを活かした整備を推進

国土交通省 四国地方整備局 松山港湾・空港整備事務所

▲松山港外港地区
松山港
松山港は四国の西北部愛媛県のほぼ中央に位置し、阪神・九州・中国を結ぶ港として、古くは万葉集の時代から「熟田津」の港として栄えてきた。
現在は、大型船のための施設が充実している外港地区、阪神および九州を結ぶ長距離フェリーや旅客船の基地として整備の進む高浜地区(観光港)、木材を専門に扱う今出地区、臨海工業地区である吉田浜地区、海水浴などで賑わう和気地区、松山港発祥の地である三津地区など、様々な機能を持った地区が混在している。
<愛媛FAZ>
背後圏の松山港地域は平成5年3月に全国に先駆けて輸入促進地域(FAZ)に第1号として指定され、これを受けて愛媛faz構想が策定された。これはこれまで神戸や下関などを経由してトラックなどで松山へ二次輸送されている石炭、食料加工品や工業製品などを、輸入元の韓国・中国・東南アジアから直接松山港に陸揚げするものである。
この計画を推進するため、外港地区では4万トン級及び1万トン級の貨物船が接岸できる外貿埠頭を計画。既に供用されている1万トン級のコンテナ貨物船が接岸できる岸壁については、耐震性を強化して地震に強い構造としている。
三島川之江港
香川県との県境に位置する三島川之江港は、昭和45年に三島港と川之江港が一体となった港で、現在では四国で2番目の取扱量を誇っている。
同港はXハイウェイの結節点に位置しており、東予新産業都市東部地域の拠点、ひいては四国の流通拠点として大きな期待が寄せられている。
<主な整備事業>
金子地区では物流をはじめ、生産・交通の拠点として、また市民に親しまれる潤いのあるレクリエーションゾーンとして、約48haにおよぶ土地造成が進められている。平成14年度からは水深14m岸壁に着手し、船舶の大型化や貨物のコンテナ化に対応を図る。
さらに貨物の保管や荷捌きなどを円滑で効率的に行うための大規模な埠頭用地などを整備。四国の中央としての地理的な優位性とXハイウェイをはじめとする高速道路網を活かし、流通の拠点として物流機能のより一層の充実を図る。
▲上空より三島川之江港を望む ▲三島川之江港金子地区 完成予想図

HOME