建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2018年7月号〉

 副局長インタビュー 渡島総合振興局・檜山振興局

新幹線札幌延伸での高速交通ネットワークの構築に
連動し道南地域の産業発展と活性化に波及させる

 北海道 渡島総合振興局 副局長(建設管理部担当) 兼 檜山振興局 副局長
倉持 賢
 くらもち・さとし
 昭和37年4月29日生まれ、札幌市出身
 北海道大学大学院土木工学専攻 修了
 昭和62年4月 札幌土木現業所
 (略)
 平成20年4月 旭川土木現業所事業部道路建設課長
 平成22年4月 後志総合振興局地域政策部総務課主幹(小樽市派遣)
 平成24年4月 建設部まちづくり局都市環境課主幹
 平成25年4月 渡島総合振興局函館建設管理部事業室長
 平成26年6月 建設部まちづくり局都市計画課長
 平成29年4月 渡島総合振興局副局長(函館建設管理部担当) 兼 檜山振興局副局長

── 本年度の事業推進にあたり抱負をお聞かせください
倉持 道南地域においては、北海道縦貫自動車道を始めとする高規格幹線道路等の整備が急ピッチで進んでいるとともに、北海道新幹線の札幌延伸が2030年度末に向け建設工事が進められるなど、新たな高速交通ネットワークが形成されつつあります。これら交通ネットワークの構築に連動し、効果を最大限に活かすための社会資本整備を着実に推進し産業の発展に結びつけ、活力のある地域づくりに貢献してまいります。
 また、近年では台風の接近や局地的な大雨による中小河川の氾濫や、記録的大雪などの異常気象が毎年のように発生していることから、当部管内における減災・防災に資する施設の整備や、災害時には人命や経済活動を守る交通ネットワークの充実など、災害に強い地域づくりを社会資本整備を通じて進めてまいります。
── 安全で安心な地域づくりと防災対策強化に向けた取組についてお聞かせ下さい
道道八雲今金線今金橋架替(P2下部工)工事
倉持 昨年9月には、檜山方面に上陸した台風18号により、管内でも広範囲にわたって土木施設に被害がありました。水害では、二級河川天野川が増水し、上ノ国町で22棟が床下浸水しています。また、道道では、江差木古内線の法面崩落をはじめ、17路線で通行規制を余儀なくされました。
 自然災害に対する備えは、安全・安心な地域づくりにとって重要な課題であり、このため、道路事業では、老朽化が著しく大型車両のすれ違いに支障をきたした道道八雲今金線(今金町)の今金橋の橋梁架換事業を引き続き進めます。
 河川事業では、湯の川(函館市)や厚沢部川(江差町、厚沢部町)、太櫓川(せたな町)において、堤防・護岸等の河川施設の整備を進め、青苗川(奥尻町)などでは防潮水門の整備を進めます。
 砂防事業では、駒ヶ岳火山砂防事業(森町)において泥流対策を進めるほか、蒜沢川(七飯町)、外記川(知内町)などで渓流保全工による整備を進めます。
 急傾斜地崩壊対策事業では、がけ崩れ防止を目的として、厚沢部本町1(厚沢部町)などの事業を継続するとともに、函館山背泊(函館市)の事業完了を目指します。また、土石流やがけ崩れから道民の生命及び財産を守るため、土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定に必要な基礎調査を平成31年度までに完了すべく、重点的に実施します。
 建設海岸事業では、度杭崎海岸(森町)において護岸工などの整備を進めます。また、山越海岸(八雲町)においては、海岸護岸を更新する老朽化対策緊急事業を推進します。
 漁港事業では、本別漁港(鹿部町)において防波堤の整備を進めます。また、住吉漁港(函館市)ほか6漁港において、新たに施設の老朽化に対する機能保全事業の工事に着手します。
── 平成30年度予算執行にあたり北海道基幹産業の農業・水産業の向上や観光・環境振興など
  整備事業の取組をお伺いします
駒ヶ岳火山砂防工事
倉持 北海道縦貫自動車道の大沼公園IC〜七飯IC(仮称)間が直轄事業として整備が進められており、函館・江差自動車道の北斗茂辺地IC〜木古内IC間が平成31年度、函館新外環状道路は赤川IC〜函館空港IC間が平成32年度の開通を目指して整備が進められています。
 函館建設管理部では高規格幹線道路と一体となった交通ネットワークの形成を図るため、函館市内では、日吉ICにアクセスする3・3・22放射4号線や、3・6・82臨空工業団地通、函館空港ICに接続する3・3・77空港通などの街路事業を推進し、道道函館上磯線(通称:産業道路)の渋滞緩和を図り、地域の産業振興に貢献してまいります。
山越漁港機能強化工事(補正) 厚沢部川広域河川改修工事

── 社会資本整備事業の担い手として地域社会に貢献、また災害時における復旧に活躍している建設業界へのメッセージなどお聞かせください
倉持 国内の労働力人口の減少により、建設業においても若年労働者の就労が大幅に減少しており、技術・技能の継承や工事の品質確保への影響などが懸念されています。
 建設業は、地域の産業や、安全・安心なくらしを下支えする社会資本の整備や維持において重要な役割を担うとともに、災害が発生した際には、真っ先に被災現場に駆けつけ、復旧作業などに大きな力を発揮する、地域防災上なくてはならない存在です。
 また、地域産業の一つとして、経済や雇用を支える上で大きな役割を果たしていることから、道では、道内の建設業が様々な変化に柔軟に対応し、持続的な発展を遂げ、今後もその役割を果たしていけるよう、経営力や人づくりの強化などに取り組んでいるところです。
 函館建設管理部といたしましても、地域の活性化や安全・安心なくらしの確保に向け、地域に密着した存在である建設業の皆さまと、今後とも綿密に連携を図ってまいりたいと考えております。

HOME