建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2015年12月号〉

【ZOOM UP】

老朽化対策等で昭和40年代建設棟の改築教育環境整備を図る

―― 隣接児童会館も改築“異年齢交流による学び合い効果”を期待

札幌市 札幌市立篠路小学校改築工事

外観完成イメージ

建設の経緯

 札幌市が建設を進めている篠路小学校は、明治5年に篠路教育所として開校、昭和30に札幌市立篠路小学校に改称された歴史を持つ。
 現在の校舎棟は、昭和43年に鉄筋コンクリート造、地上3階建てで建設し、その後、4回に渡り増改築が行われた。また、体育館は、平成元年に改築されている。
 校舎棟のうち、昭和40年代に建設した棟は築40年以上が経過し施設の老朽化が著しく、耐震性能も十分でないことから、教育環境の改善を図るため改築することになった。
 さらに、隣接する篠路児童会館についても、築35年が経過しており、老朽化も著しいことから、合わせて改築し、異年齢交流による学び合いの効果や地域の子育て拠点施設としての活用を図る。

工事概要

●計画地の特色

 篠路小学校のある篠路地区は篠路新川が流れる北側に位置し、JR篠路駅東側の開けた地域である。
 篠路川を境に、西エリアにJR篠路駅、道道273号線、篠路新川などがあり住宅地が広がり、東エリアは耕作地となっている。
 また、住宅地には公園や緑地が、歩道には多くの街路樹が植えられ、川沿いには緑地が広がる緑豊な地域となっている。

●配置計画

@新校舎は既存校舎の東側に接続するかたちで配置し、職員室からグラウンド全体を見渡すことができ、防犯性、安全性を考慮した計画としている
A東側の住宅への圧迫感を軽減するため、上階ほど床面積が狭くなる階段状としている。
B校舎のメインエントランスはこれまでと同じ場所を利用し、児童会館のエントランスは新校舎の南側に配置した。児童動線と車両動線は明確に分け、安全な歩行者動線を確保している。

●平面計画

@地域開放図書の活動が盛んである図書室は、1階の中央部に配置し、一部は開放的な吹き抜け空間とした。また、北側と南側の廊下から出入りできる計画としている。
A多目的室及びコンピューター室は、図書室の北側に配置することで、調べ物学習などの様々な学習形態に対応できるように配慮している。
B児童会館は1階の東側に配置し、出入口は管理上から南側に設置した。また、現在の児童会館より面積が狭くなるが、授業のない時間には学校の図書館や多目的室、体育館を利用し活動できるようにする。
C児童の活動の中心となる普通教室は最も日照条件の良い南側に配置した。
D校舎2階の北側の落ち着いた場所に通級教室を配置し、通級プレイルームはテラスに面した明るい場所としている。



HOME