建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2014年7月号〉

 副局長インタビュー オホーツク総合振興局

広域分散型の管内を道路ネットワークでつなぎ医療支援や物流効率化・観光振興を推進する

 北海道 オホーツク総合振興局 副局長(建設管理部担当)
本多 弘幸
 ほんだ・ひろゆき
 昭和35年10月16日生まれ 旭川市出身
 東京理科大学理工学部土木工学科 卒業
 昭和64年1月 北海道庁入庁(小樽土木現業所)
 平成12年8月 札幌土木現業所事業部道路建設課道路維持係長
 平成15年6月 函館土木現業所事業部道路建設課道路係長
 平成16年4月 道庁建設部総務課主査
 平成18年4月 北海道東京事務所行政課主査
 平成20年4月 札幌土木現業所事業部道路建設課長
 平成21年4月 道庁建設部土木局道路課主幹
 平成23年6月 後志総合振興局小樽建設管理部事業室長
 平成25年4月 道庁建設部建設政策局建設政策課長
 平成26年6月 現職

―― 副局長就任にあたり事業推進の抱負をお聞かせ下さい
本多 オホーツク管内は、世界自然遺産登録された「知床」やラムサール条約登録湿地に指定された「濤沸湖」など、森と湖と海とが調和した豊かな自然を有しています。この特色ある、恵まれた自然環境と調和を図りながら、安全・安心で個性ある地域づくりを行なうため、地域の意向や実情を踏まえながらも選択と集中の視点に立って、より効果的・効率的な事業執行に努めます。  また、危機管理体制の充実にも努めます。
―― 安全で安心な地域づくりや防災対策強化に向けた取り組みについてお聞かせください
本多 オホーツク管内は、新潟県の面積に匹敵する広い地域に約30万人が暮らす道内でもひときわ広域分散型社会の色合いが強い地域であることから、管内の多くのまちが高次医療機関から離れた場所に位置しております。重篤重症患者を短時間で安全に高次医療機関へ搬送できる体制づくりが課題となっている現状を踏まえ、「命をつなぐみちづくり」として救急搬送路である道道の整備を行なってまいります。
 また、近年は想定を越える集中豪雨で全国各地で被害が発生しています。豪雨出水による浸水被害を防ぎ、住民の安全安心を確保することを目指して河川整備を行なってまいります。
3・5・51川東通
―― 平成26年度予算執行にあたり北海道基幹産業の農業・水産業の向上や観光・環境など「北海道の価値」を高める整備事業の取り組みをお伺いします
本多 まず、道路事業では、管内や管外との交流促進や物流の効率化、観光振興などに資する道路ネットワークの拡充整備に努めるとともに、「橋梁など老朽化対策」「危険箇所の解消」、「地域医療を支援する道路整備」など引き続き推進します。治水関係事業では、安心できる国土の形成(安全)、自然環境と調和した生きている川づくり(うるおい)、個性あふれる地域づくりと連携強化の支援(活力)、人と水のかかわりの再構築(ふれあい)の4本柱に基づき整備を進めます。漁業関連事業では新長期整備計画(H24〜H28)に基づくHACCPなどの品質・衛生管理に対応する漁港施設の整備を進めます。
 また、海岸整備では、侵食を防止して国土保全に努めるとともに、人命・家屋・財産を高潮、津波などから守ります。
 具体的には、道路整備事業で、北見津別線(津別町ほか)の登坂車線や万代橋の架け替えを含めた線形改良に取り組み、土佐東浜線(北見市)の常呂橋では架換工事を進め下部工の継続や女満別空港線で空港にアクセスする道路として交差点改良を行なうとともに、遠軽雄武線(西興部村)では布袋橋の架け替えの調査・設計を予定しています。また、留辺蘂浜佐呂間線では錦橋の架換工事に着手する予定です。
 次に、街路事業で3・5・51川東通(北見市)では、常呂川に架かる長大橋の整備を推進するため下部工工事推進や3・3・5とん田通の4者線化工事を継続します。また、都市公園事業では、平成14年度より整備を進めてきた「道立オホーツク流氷公園」(紋別市)が平成26年度に全面開園となります。さらに、開園から20年が経過したオホーツク公園(網走市)においても長寿命化計画に基づき再整備工事を進めます。
 また、空港事業で、女満別空港(大空町)において、誘導路の本格的改良と照明施設の整備を実施、エプロンの補修について調査設計を行ないます。
 さらに、治水事業では、洪水被害に対処するため、改修中の小石川(北見市)ではシールドトンネルに引き続き、昨年度からの開削工法によるトンネル工事を進め平成27年度通水を目指します。また、無加川(北見市)、佐呂間別川(佐呂間町)、芭露川(湧別町)ほか河川について、水辺や周辺環境に配慮しながら改修事業を進めます。
 砂防事業では、土石流など土砂災害防止のため支湧別川(遠軽町)ほか自然環境、景観に配慮しながら施設整備を進めます。あわせて、土砂災害警戒区域指定などソフト対策も進めます。
 海岸事業では、水産流通基盤整備事業として、斜里漁港(斜里町)、常呂漁港(北見市)、湧別漁港(湧別町)、沙留漁港(興部町)、雄武漁港(雄武町)について漁港施設整備を推進します。さらに、越波の著しい雄武漁港海岸(雄武町)の整備を進めます。
―― 地域活性化に向けた社会資本整備事業に貢献し、災害時の復旧対策などを担う建設業界への要望・期待などお聞かせください
本多 公共施設の整備や維持管理はもとより、災害時の対応などに関して、この地域に精通した建設業界の方々の高い技術力や施工能力は大変重要であり、建設業は我々の目的を達成するためには、なくてはならない重要なパートナーであると認識しております。
 今後も、蓄積された技術・知識・人材等の持てる力を遺憾なく発揮して頂き、このオホーツク地域をさらに魅力ある地域にしていただきたいと願っています。
常呂漁港

HOME