建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2014年7月号〉

 副局長インタビュー 胆振総合振興局・日高振興局

豊富な観光・農水産資源を活かし多岐にわたる産業振興で地域活性化を目指す

 北海道 胆振総合振興局 副局長(建設管理部担当)
 兼 日高振興局 副局長
山田 耕三
 やまだ・こうぞう
 昭和33年1月1日生、根室市出身
 北海道大学大学院環境科学研究科 修了
 平成17年4月 帯広土木現業所事業部事業第一課長
 平成20年4月 旭川土木現業所企画総務部企画調整室長
 平成22年4月 渡島総合振興局函館建設管理部事業室長
 平成23年6月 建設部建設管理局建設政策課新幹線基盤支援担当課長
 平成25年4月 建設部建設政策局次長・(一財)北海道建設技術センター派遣
 平成26年4月 現職

―― 副局長ご就任にあたっての事業推進の抱負をお聞かせください
山田 私共の管内は胆振・日高にまたがり、非常に広い地域を担当しています。当地域では、過去に火山噴火や大雨・局地的突発的豪雨が発生しました。地域の安心・安全を確保するため職員が一丸となり、緊急の対応に取り組んでいきたいと思います。
 また、管内は潜在的にいろいろな可能性持っている地域です。果物・畑作や酪農、漁業など多岐にわたって産業があり、支笏洞爺国立公園や日高山脈襟裳国定公園などがあり、食材や自然が豊かです。
 また、道内でも有数な工業地域であり、技術を活かした発展も可能です。さらに、北海道新幹線を活かそうという地域活動も盛んです。
 このような様々なツールを活かした地域活性化策に関しては、人や物の移動を伴うものであり、そこでの安全で快適な基盤整備については私共が担っていくべきものと考えています。
厚幌ダム
―― 安全で安心な地域づくりや防災対策強化に向けた取り組みについてお聞かせください
山田 公共事業の役割は、地域の安全・安心のため、避難・物資輸送等に必要な道路整備や災害に備えた安全性の高い河川、砂防、海岸保全等の防災施設の整備に取り組むことが第一と考えています。
―― 安全で安心な地域づくりや防災対策強化に向けた取り組みについてお聞かせください
山田  道路事業の防災・滅災としては、現在、洞爺公園洞爺線(壮瞥町)や滝之町伊達線(伊達市・壮瞥町)で有珠山噴火に備えた道づくりを推進しています。
 また、大岸礼文停車場線(豊浦町)、静内中札内線(新ひだか町)などで落石による危険箇所対策、夕張厚真線(厚真町)で新規に急流河川対策事業を行います。そのほか、中央東線(室蘭市)や上向別浦河停車場線(浦河町)で通学路等の安全対策を行います。
 治水関係事業でまずあげられるのは、平成7年度から着手している厚幌ダム建設事業がいよいよ本体に着手します。また、下流の厚真川(厚真町)をはじめ、安平川(苫小牧市・安平町)、入鹿別川(むかわ町・厚真町)等主要河川で事業の推進を図ります。
 砂防事業では、池売川(平取町)、トマチャナイ川(新冠町)等の事業推進のほか、白水川(壮瞥町)の完成を目指します。急傾斜崩壊対策では、室蘭母恋南町4丁目7地区(室蘭市)、浦河井寒台(2)地区(浦河町)等の事業を進めるほか、上久保内地区(壮瞥町)と様似地区(様似町)では地すべり対策事業を行います。
 さらに、海岸事業として、黄金海岸(伊達市)や新規で虎杖浜海岸(白老町)に着手します。
静内中札内線
―― 平成26年度予算執行にあたり北海道基幹産業の農業・水産業の向上や観光・環境など「北海道価値」を高める整備事業の取り組みをお伺いします
山田 北海道ならではの独自性・優位性、すなわち「北海道価値」を見つめ直し、高め・広げていくことが必要と考えています。胆振・日高地域は、アイヌ文化やものづくり文化、馬文化という特色のある文化があり、観光資源や農林水産資源も豊富な地域であり、その特色を活かし、地域に根ざした政策を展開しています。
 当建設管理部はそれらに関連した基盤整備として、観光に関連した移動や物流等の交通ネットワークや水産物供給施設としての漁港整備を推進しています。
 まず、農業や水産業の流通に欠かせない交通ネットワークの整備としては、日高自動車道へアクセスする比宇厚賀停車場線(日高町)や厚真浜厚真停車場線(厚真町)の事業を推進し、交通拠点へのアクセス強化を図ります。
 観光拠点へのアクセス路としては、倶多楽湖公園線(登別市)を完成させ、平取静内線(新ひだか町)などで事業を推進します。
 次に、水産物を安定的に供給するため、その基盤となる漁港の整備を進めていきます。有珠山噴火以降“災害に強い漁港”として整備をしている虻田漁港大磯分港(洞爺湖町)のほか、礼文漁港(豊浦町)などの事業を推進します。鷲別漁港(登別市)は完成を目指しています。
虻田漁港大磯分港
―― 地域活性化に向けた社会資本整備事業に貢献し、災害時の復旧対策などを担う建設業界への要望・期待などお聞かせください
山田 地域の社会資本整備はもとより、地元の生命線である道路や河川等の維持管理や災害時における緊急事態の際の対応などで建設業の果たす役割は重要です。東日本大震災の復興においても、建設業の活躍は広く認識されています。
 また、地域経済や雇用の面からも、建設業は地域の要ですし、地域を知り尽くし、活躍する地場企業は頼もしく、企業で働く人や、それを支える家族の方々の尽力にも感謝しています。
 しかしながら、若年入職者の減少に伴い技術者の確保が難しくなっており、就業者の高齢化により技術・技能の継承も難しいと聞いています。経営環境は依然厳しいと思いますが、私たちと力を合わせ、今後も地域の中心となって社会に貢献されることを期待しています。
厚真川

HOME