建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2009年6月号〉

寄稿

十勝の成長力・競争力強化を支援 安心・安全な地域づくりを目指す

帯広土木現業所 所長 佐伯 繁樹

佐伯 繁樹 さえき・しげき
昭和27年7月25日 深川出身
金沢工業大学 卒業
昭和62年4月 留萌土現河川
平成 2年4月 函館土現企画調整
平成 4年4月 旭川土現企画調整
平成 5年4月 河川課審査各係長
平成 8年4月 釧路土現工事契約課主幹
平成10年4月 帯広土現治水課長
平成13年4月 建設情報課長補佐
平成15年4月 同 主幹
平成16年4月 網走土現事業部長
平成18年4月 企業局発電課長
平成20年4月 帯広土木現業所長



平成21年度 帯広土木現業所の事業概要について
 平成21年度の帯広土木現業所が執行する事業費は補助事業費当初予算で142億58百万円(対前年95.7%)となっております。(道州含む。地方特定、単独費含まず)
 本年度は、十勝地域の成長力・競争力強化を支援する施策、安全・安心に暮らせる地域の実現を図る施策を重点に事業執行を図っております。
 十勝の農業や製造業、観光を支援する高速交通ネットワークの強化や地域交通網の形成、交通事故から道民の生命、財産を守る道路事業をはじめ、安全で豊かな、住みよい地域社会形成のために、災害に対する安全性の向上に寄与する河川や砂防事業、生活基盤向上の下水道事業など、活力のある地域社会づくりを目標として施策を展開しております。

▲幕別大樹線踏切除却事業(幕別町) ▲本別士幌線 2号橋

道路事業
 帯広圏の圏域環状を担う主要道道帯広浦幌線では、翠柳大橋の今年度供用開始を図ります。
 主要道道本別士幌線では士幌町の交通隘路区間で、冬期における事故の防止を重点に整備を促進します。
 主要道道幕別大樹線の幕別本町地区では、平成20年12月10日に幕別跨線橋が完成し供用開始となりましたが、今年度は幕別町忠類地区までの整備を進めるために、五位地区での道路拡幅整備の促進を図ります。
 浦幌町直別と共栄を結ぶ一般道道直別共栄線では平成19年に厚内トンネル(延長218m)が完成しましたが、引き続き海岸擁壁及び法面対策等の整備促進を図ります。
 大雪山国立公園内の然別峡線等では、自然環境への影響に留意しつつ、交通の安全を確保するため、老朽橋の架換え等を行います。

▲2丁目通(大成橋)(迂回路の状況)

街路事業
 3・3・46弥生新道(1工区)(道道幕別帯広芽室線)の自衛隊前から中島通の区間について平成21年度中の供用開始を目指します。
 3・2・309 2丁目通(道道芽室東4条帯広線)の大成橋の早期完成を目指します。
 3・3・128鈴蘭公園通(道道上士幌士幌音更線)の国道241号と鈴蘭新道を結ぶ区間について円滑な交通確保を図るため整備の促進を図ります。
 また弥生新道春駒工区に新規着手します。

下水道事業
 十勝川流域の水質保全と生活環境の改善を図るため、十勝川流域下水道事業を昭和52年度から着手しており、平成21年度は浄化センター電気機械設備の更新を進めます。

河川事業
 平成13年、15年の台風による大雨で大きな被害を受けた利別川の足寄町〜陸別町間約42kmについて、治水対策を促進し、併せて下流部の本別町から足寄町までの区間21kmについて、平成21年度の暫定完成を目指して整備を促進します。
 平成14年に被害を受けた猿別川とその支川のサッチャルベツ川についても引き続き整備を促進し、地域住民の安全で安心した生活の確保を目指します。
 機関庫の川については、帯広市内の区画整理事業にあわせて、まちづくりと一体となった「ふるさとの川」としての整備を着実に進めていきます。

▲利別川中流地区(足寄町)

砂防事業
 砂防事業は、森の沢川やペンケ新得川など6渓流で、渓畔林などの渓流環境の保全を図りつつ、土砂災害防止のための砂防堰堤、床固工、渓流保全工等の整備を進めます。
 また、雌阿寒岳火山噴火警戒避難対策事業では、火山噴火に備えた監視システムの整備を進めます。

▲猿別川上流地区(更別村) ▲森の沢川(池田町)

漁港事業
 厚内漁港について、水産物供給基盤整備計画に基づき、岸壁の整備を進めます。
 また、荒天時の越波による被害が発生した音調津漁港について、護岸の嵩上げ、消波工等の設置に着手します。




北海道の地域社会づくりに貢献します
HOME