建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2007年1月号〉

寄稿

高知工事事務所の事業概要について

――建設の進む高知自動車道の現況

NEXCO西日本高速道路且l国支社 高知工事事務所 所長 城間 博通

城間 博通 しろま・ひろみち
昭和56年4月 日本道路公団入社
平成4年7月 川口工事事務所 工務課長
平成7年4月 上越工事事務所 工事長
平成10年7月 試験研究所TN研究室 室長
平成16年11月 沖縄管理事務所 副所長
平成17年11月 現 職

高知道の整備概況
▲成川第二橋▲しなね橋
▲刈屋橋▲一宮トンネル

高知工事事務所は、昭和50年11月1日に善通寺工事事務所から大豊〜南国間の調査業務を引継ぎ高知調査事務所として設置されました。その後、昭和52年7月1日に高知工事事務所に名称変更し、昭和59年7月1日に川之江〜大豊間のうち高知県内分を伊予三島工事事務所より引継ぎ、高知県内の高速道路の調査・建設を所掌する事務所となり、順次延伸事業に取組んで参りました。
昭和62年10月の高知県内最初の大豊〜南国間の開通から、平成14年9月の伊野〜須崎間の開通まで、高知県内の高速道路67kmを建設し、高知県の発展のために尽力して参りました。
また、平成8年3月からは四車線化事業にも着手し、愛媛県との県境から高知IC間41.5kmのうち69%に当る28.5kmについて工事を完成させ、快適な走行環境の提供に努めています。
現在は、本年7月に高松工事事務所から引き継いだ愛媛県側の一部を含む第8次施行命令区間の川之江〜大豊間のうち13.7kmと第10次施行命令区間の南国〜伊野間のうち2.4kmの四車線化事業を担当しています。
また、国土交通省において整備が進められている須崎道路及びそれを経由して新直轄区間の須崎新荘〜窪川間と接続するため、有料道路区間の端末部に須崎ト−ルバリア(TB)の建設を行っています。

建設事業の新技術

馬立PA〜大豊IC間の13.7kmは、9本-7.7kmのトンネルと17橋-3.4kmの橋梁からなる構造物主体の道路構造をしており、構造物比率が81%を越す山岳道路です。急峻なV字谷地形を幾つもまたぎ、橋梁とトンネルが連続するとともに多数の地すべり箇所を通過することから、工事の施工に際しては最新の技術を導入し安全性と経済性に配慮しています。
南国SA〜高知IC間の2.4kmは、2トンネルと2橋が連続する構造物区間で、近接する供用線への対策が求められています。
トンネル工事においては、吹付けコンクリ−トによるインバ−トの早期閉合工法を採用し、供用路線への影響を低減しました。
橋梁工事においては、耐候性鋼材の採用により塗装塗替え作業を不要としたライフサイクルコストの削減を図っております。
また、舗装や施設工事においては、工事材料を会社が直接購入する方法を新規に採用するなどしてコストの削減に努めています。
須崎TBは、有料道路と無料道路を接続接続するため本線の料金所を新設する工事です。当該工事においても、保管材料の転用を図るなど、効率的な施工に努めています。

整備目標及び効果

民営化を踏まえ今後の事業計画に関しては、積極的に整備目標を掲げ事業の推進を図ることとしています。
高知道の四車線化は、高知ICまで平成20年度内の完成を目指し事業を進めています。当該道路は、道路線形が厳しく、トンネルが連続することから、四車線化により走行環境が大幅に改善される区間です。既に四車線化した区間においては、走行の安全性・快適性が高まりその効果が十分に発揮されています。
また、交通集中時に起きる渋滞を改善させるためにも早期の完成が必須であると心得ており工事に邁進しております。
須崎TBの建設は、平成19年内の完成を目指し事業を進めています。須崎東ICの交通集中時の渋滞解消及び延伸部との円滑な接続に向け早期整備に努めております。

おわりに

四車線化事業における10月末の進捗率は72%であり、平成20年度内の完成へ向け順調に工事を進めています。
高知道を利用される皆様には、橋梁上部工工事の最盛期の姿をご覧頂くことができます。日毎に進む工事状況から皆様の期待も高まっているものと察しております。
また、須崎TBにおける10月末の進捗率は38%であり、平成19年内の完成へ向け順調に工事を進めています。
高知道を利用される皆様の更なる利便性の向上を図るとともにご期待に応えるべく、一日でも早い完成を目指し全力を注ぎ、安全にそして経済的に工事を進めて参ります。皆様の期待に応えられる企業でありたいと願っています。
これからも益々のご利用をお願い致します。


西日本高速道路(株)高知工事事務所の整備に貢献
HOME