建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2007年1月号〉

寄稿

九州循環型ハイウェイの整備について

―東九州自動車道・大分自動車道―

NEXCO西日本高速道路葛繽B支社 大分工事事務所 所長 永尾 祐治

永尾 祐治 ながお・ゆうじ
昭和57年4月 日本道路公団入社
平成6年7月 東京第二建設局上野原工事事務所 上野原西工事長
平成8年8月 本社企画部企画課課長代理
平成11年10月 本社企画部企画課調査役
平成15年3月 中国支社三次管理事務所副所長
平成17年8月 九州支社大分工事事務所所長
平成17年10月 日本道路公団解散に伴い西日本高速道路鰍ノ承継
 現在に至る
▲津久見インター

事務所概要

西日本高速道路葛繽B支社大分工事事務所は、東九州自動車道のうち津久見インターチェンジから佐伯インターチェンジ(仮称)までの区間13kmに係る新設工事、佐伯インターチェンジ(仮称)から大分県と宮崎県の境界までの新直轄区間約30kmの技術支援業務、九州横断自動車道大分長崎線大分光吉インターチェンジに係る改築工事及び湯布院インターチェンジから大分米良インターチェンジまでの区間、大分米良インターチェンジから津久見インターチェンジまでの区間及び宇佐別府道路に係る財産整理事務を担当しています。

路線の概要及び特色
1)東九州自動車道(津久見〜佐伯間)

東九州自動車道は、九州の東側を福岡県北九州市を起点として、大分・宮崎・鹿児島の各県を結び、鹿児島市に至る延長約436km(大分自動車道32kmは含まず)の高速自動車国道です。路線の沿線には、多くの重要港湾や空港が、そして北九州市、大分市、延岡市などに代表される生産拠点や生産活動の場などを有機的に結ぶ路線です。東九州自動車道は、東九州の産業・経済の発展に重要な役割を果たすほか、九州縦貫・横断道とともに広域的なネットワークを形成し、九州の一体的浮揚に大きな期待を担っています。平成18年9月末現在、上記のうち約89kmが開通し、約238kmの区間(会社整備116km、新直轄方式122km)で事業中です。 東九州自動車道のうち、現在供用している臼杵〜津久見間の延伸区間である津久見〜佐伯間13.0kmは、都市計画決定の手続きを経て、平成8年12月27日に整備計画が策定され、平成9年12月25日に施行命令が出されたところです。全延長13.0kmのうち、トンネル部4.8km(4箇所)橋梁部4.1km(17箇所)と約7割が構造物区間です。

2)大分自動車道

(大分光吉インターチェンジ改築工事)
大分自動車道は、九州横断自動車道の一部を形成する高速自動車国道です。平成8年3月の玖珠から湯布院の開通により、九州7県の県庁所在地が高速道路で結ばれ、佐賀県の鳥栖ジャンクションで交差するクロスハイウェイが完成し、九州地域全体の産業・経済・文化発展の基盤として重要な役割を果たしています。
大分光吉インターチェンジは、平成8年11月26日に県北方面への乗り降りのみのダイヤモンドハーフ型で供用しました。その後、周辺地域の関連開発事業予定計画及び県南からの救急医療活動への対応等サービス向上への要望が高まる中、平成12年度に創設された「地域活性化インターチェンジ制度」に基づき、平成15年12月25日国幹会議においてフル化事業の整備計画が策定され、平成16年3月30日に大分県より設置申請、平成16年4月28日に連結許可及び施行命令が出されたところです。当該ICは、本線が高架構造のため、全て橋梁構造によりランプを設置する計画となっています。

進捗状況
1)東九州自動車道(津久見〜佐伯間)

工事の発注状況は、これまでに土工工事12件、トンネル工事5件、橋梁上部工工事13件の合計30件発注しており、そのうち土工工事7件、トンネル工事1件、橋梁上部工工事3件がしゅん功しています。平成18年9月末現在の進捗率は、全体事業費の約50%程度となっています。

▲大分光吉インター
▲水無橋
2)大分光吉インターチェンジ改築工事

工事の発注状況は、現在橋梁下部工工事を1件発注しており、今後今年度中に橋梁上部工工事を発注する予定です。平成18年9月末現在の進捗率は、全体事業費の約10%程度となっています。

整備効果

高速道路を整備することによる直接効果としては、スムーズな交通の流れが確保され、輸送時間の短縮、走行費用の節約、交通事故の減少、一般道路の混雑緩和、運転者の疲労軽減と快適性の向上等があげられます。さらに、間接効果として、安全で快適な生活や地域の活性化をもたらし、地域間交流が促進され、地域観光の活性化や救急医療活動等にも貢献しています。

○時間短縮効果

今後佐伯ICが整備されることにより、東九州自動車道を利用した場合、大分市から佐伯市中心部までの所要時間が現況の約90分から概ね2/3の約50分に短縮されます。

○地域観光の活性化に貢献

高速道路の整備に伴い、観光客が増加するなど地域観光の活性化に貢献しています。ちなみに、東九州自動車道の大分宮河内インターチェンジから津久見インターチェンジ間が平成13年12月に開通していますが、臼津地域(臼杵市・津久見市)への観光客が高速道路の開通前後で約1.3倍に増加しています。

○救急医療活動に貢献

救急車両の出動回数が増加している今日、高速道路の往復利用によって輸送時間が短縮され、救急体制の確保面でも大きく貢献しています。ちなみに、津久見市から大分市内への搬送時間は、高速道路を利用することにより約20分短縮されています。

おわりに

当事務所としては、東九州道津久見〜佐伯間及び大分光吉インターチェンジ改築工事を大分国体開催の平成20年9月までに供用させるべく鋭意努力をしています。今後とも関係の皆様方のご支援とご協力をお願い申し上げます。


西日本高速道路(株)大分工事事務所の整備に貢献
HOME