主な経緯
平成 |
8年 |
10月 |
環境影響調査の申し入れ |
平成 |
8年 |
12月 |
環境影響調査を開始 |
平成 |
10年 |
7月 |
北海道、地元4ヵ町村に3号機増設申し入れ 環境影響調査書を国に提出 |
平成 |
11年 |
6月 |
第一次公開ヒアリング |
平成 |
12年 |
10月 |
電源開発調整審議会上程 |
平成 |
12年 |
11月 |
原子炉設置変更許可申請 |
平成 |
13年 |
3月 |
建設準備工事開始 |
平成 |
14年 |
11月 |
第二次公開ヒアリング |
平成 |
15年 |
7月 |
原子炉設置変更許可 |
平成 |
15年 |
11月 |
第1回工事計画認可(着工) |
|
|
3号機の施設概要
原 子 炉 |
型 式 |
濃縮ウラン、軽水減速、軽水冷却、加圧水 |
熱 出 力 |
2,660mw |
原子炉圧力 |
約15.4mpa |
原子炉容器出口1次冷却材温度 |
約325℃ |
燃 料 |
種 類 |
二酸化ウラン焼結ペレット |
燃料集合体の体数 |
157体 |
原子炉容器 |
内 径 |
約4.0m |
全高(内のり) |
約12m |
原子炉格納容器 |
型 式 |
鋼製上部半球形下部さら形円筒形 |
内 径 |
約40m |
全 高 |
約76m |
蒸気発生器 |
型 式 |
たて置u字管式熱交換器型 |
蒸気発生量(定格出力時) |
約1,700t/h(1基当たり)×3基 |
蒸気タービン |
型 式 |
くし形四流再熱再生復水式 |
出 力 |
約912mw |
発 電 機 |
型 式 |
横置・円筒回転界磁形・全閉自己通風・ |
|
三相同期発電機 |
容 量 |
約102万kva |
冷却水(海水) |
冷却水量 |
毎秒66m3 |
取放水設備 |
冷却水の取放水方式 |
表層取水・水中放水 |
|