建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2001年12月号〉

寄稿

幾春別川新水路事業を重点的に推進

国土交通省北海道開発局 石狩川開発建設部 岩見沢河川事務所長 伊藤 丹

平成13年度事業の概要
岩見沢河川事務所は石狩川中流部(kp39〜68)及び支川の幾春別川、旧美唄川、美唄川、産化美唄川等の治水施設整備及び河川管理を担っており、流域市町村は岩見沢市、三笠市、美唄市、月形町、北村、新篠津村に及ぶ。
今年度は、平成3年度から重点的に実施している幾春別川新水路事業の促進を図るとともに、石狩川の大曲左岸築堤、札比内築堤における丘陵堤整備に関わる用地補償を促進するほか、美唄川、産化美唄川の暫定堤防の整備等を継続する。
幾春別川新水路事業の目的
幾春別川新水路事業は、低平地形で泥炭性軟弱地盤が広がり、石狩川の高い水位の影響により洪水が長時間継続することが多い幾春別川、旧美唄川流域の根幹的な治水対策として平成3年度に着手され、延長5.4q、堤々間250mの新水路を建設し、幾春別川、と途中で幾春別川と旧美唄川を合わせた上で、幾春別川と石狩川との合流部を約3.8km下流側に移すものである。
この新水路事業が完成すれば、洪水時の石狩川のせき上げ背水の影響が軽減され、幾春別川、旧美唄川の水位はそれぞれ約1.2m及び1.4m低下が見込まれ、開拓の鍬が入って以来、低平地形のため洪水常襲地帯となっているこれら支川流域(北村、岩見沢市、美唄市)の治水安全度が相当程度高まり、関係機関が連携して取り組んでいる「水害に強いまちづくり」と当地域の基幹産業である農業生産の安定化に大きく寄与することが期待されている。
幾春別川新水路事業の進捗状況
本新水路事業は、現在まで、用地補償、築堤(全体約1,900千立方メートル)、河道掘削(全体約2,900千立方メートル)、低水護岸、樋門、用水路移設等を厳しい軟弱地盤条件のもと進めており、主要工種である築堤、河道掘削の進捗率は平成13年度末にはほぼ6割となる見込みである。
掘削工事で大量に発生する残土は、水害に強いまちづくり計画と調整を図り、公民館、体育館、保育所等公共施設や河川防災ステーション予定地の基盤盛土として利用されている。
このほか、事業に伴い道道3路線を付け替る工事は、道路部分が既に完成したほか、道道4橋の架け替え・新設工事について、3橋(北幌橋、大沼橋、新水路橋)が供用開始しており、現在、新岩見沢大橋(仮称、l=825m)の上部・下部工事を促進している。

HOME