建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2001年11月号〉

寄稿

十勝港で航行船舶の安全性確保と耐震岸壁の整備促進

大津漁港では港内埋没対策及び静穏度確保のため、北防波堤の継続整備と-5.0m航路に着手

国土交通省北海道開発局 帯広開発建設部十勝港湾建設事業所長 遠山 哲次郎

帯広開発建設部十勝港湾建設事業所は、十勝圏唯一の重要港湾である十勝港、及び第4種漁港の大津漁港を所管しており、港湾整備事業と漁港漁村整備事業を実施している。
重要港湾・十勝港
十勝港は、帯広市を中心とする十勝圏の物流拠点として重要な役割を担っており、昭和2年第2期北海道拓殖計画に組み込まれ、昭和4年に修築工事の着手がなされ、その後、昭和34年に地方港湾に昇格以来、着実に施設整備が進められ、昭和45年に重要港湾に指定された。
港湾取り扱い貨物は、我が国有数の畑作・酪農地帯を背後圏に控えていることから、地域で生産される農水産物の移出や使用される動植物飼・肥料の移入量が主で、首都圏や近畿圏に道内で最も海上距離が近距離の好条件により着実に増加し、取り扱い貨物量は昭和55年に100万tを突破した。
以後、増加する貨物量に対応すべく、十勝港長期整備計画に基づき、第3埠頭及び第4埠頭の大型岸壁 (-7.5m3バース、-8.0m1バース、-10.0m1バース、-12.0m1バース、-13.0m1バース)を主に整備し、供用開始を図ってきており、定期内貿コンテナ船が就航する内貿ユニットロード輸送の拠点港としても十勝港は重要な役割を担っている。
また、十勝圏は国内の食糧供給基地として発展してきており、各地域において農業を核とした産業振興を図る取り組みが行われているとともに、将来的にも基幹産業としての役割を担っていくものと強く期待されている。この背景を基に、十勝港を地域の基幹産業である農業を中心とした「アグリポート・十勝港」と位置づけ、地域経済発展に貢献していくこととしている。
平成13年度は本港地区において、防波堤(南)の改良工事を継続して実施し、航行船舶の安全性と港内静穏度の向上を図る。また、本地域周辺海域は、地震多発地帯であることから地域防災拠点としての役割を担うため、岸壁(-5.5m)を耐震構造とすべく改良工事を実施する。外港地区においては、小型船溜りの機能向上のため、継続して南護岸(防波)の延長工事を実施している。
十勝港は、物流機能強化、防災拠点港、海洋性レクリエーション活動の場としての確保等、様々な情勢に対応するため、整備を進めているところである。
第4種漁港・大津漁港
大津漁港は、日本初の掘込式漁港として、昭和45年に北防波堤に着手以来、順調に施設整備が進められ、北防波堤、南防波堤、北護岸、南護岸、北副防波堤、-5.0m岸壁、-3.5m岸壁、-3.0m岸壁、船揚場、用地、道路等が整備され、第4種漁港として機能充実が図られている。
現在、太平洋沿岸で操業する船舶の荒天時の避難港や地元漁船の操業基地港として利用されている。
平成13年度は北防波堤の延長工事、5.0m航路の浚渫工事を実施し、さらに、出入港船舶の安全性の向上と港内静穏度の確保、漂砂による港内埋没対策のため等の施設整備促進を図り、より一層充実した漁港機能向上を目指すものである。

HOME