建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2001年11月号〉

寄稿

多目的防波堤として、瀬棚港を整備

国土交通省北海道開発局函館開発建設部 瀬棚港湾建設事業所長 手塚 定雄

はじめに
瀬棚港湾建設事業所は地方港湾の瀬棚港と第3種漁港の久遠漁港、第4種漁港の須築漁港の整備を実施しています。
瀬棚港
瀬棚港は昭和6年から北海道拓殖計画により事業に着手し、昭和28年3月地方港湾として指定されたのを契機に本格的な港の整備が進められてきました。昭和60年には、運輸省(当時)が推進していたマリンタウンプロジェクトのケーススタディ第1号としての指定を受け、これに基づく新しい計画が策定されました。
瀬棚港マリンタウンプロジェクトは、波浪条件の厳しい沿岸海域において多目的防波堤を築造し、背後の静穏海域を海洋水産資源開発や、観光・レクリエーションに活用し、陸域では地域活性化として静穏海域を利用するに適した観光施設、海洋性レクリエーション施設、スポーツ施設、水産関連研究施設等を配置する計画です。
現在、このマリンタウンプロジェクトの中核を成す多目的防波堤としての防波堤(東外)の整備を進めています。
今年度は、継続して防波堤(東外)の整備を進める他、港内への漂砂流入を防ぐための防砂堤の整備を進めていきます。
▲瀬棚港
久遠漁港
久遠漁港は昭和7年にはじめて国費による漁港整備が開始され、昭和26年には第2種漁港に指定、昭和43年には日本海サケ・マス流し網漁業の陸揚げ指定港となりました。港の利用範囲が全国的となったことから、昭和48年に第3種漁港に指定変更され、これ以降、国の直轄事業として整備を進めてきています。
近年は、食品衛生に対する安全意識が高まっており、水産物の漁獲から消費者の手に渡るまで、一貫した衛生管理が必要となってきています。
このことから、当漁港では地元と一体となり、環境・衛生管理・品質管理の向上を図るための施設整備を進めていきます。
今年度は就労環境の改善、利便性の向上を図るため、-4m岸壁を改良整備します。
須築漁港
須築漁港は昭和29年に第1種漁港に指定されましたが、茂津多岬沖合は海象の激変する場所であり、海難事故が多発したこともあって昭和37年に避難港及び漁場開発の前進根拠港として第4種漁港に指定変更され、これ以降、国の直轄事業として整備されてきています。
昭和56年から事業を休止していましたが、外来船の入港が増え港内が手狭になったため、港内の混雑緩和及び磯根漁業、つくり育てる漁業の支援を目的とした新港区の整備を平成2年に着手、平成12年度に完成しました。
今年度は原港区において、港内の静穏度の向上を図るため、島防波堤の嵩上げ改良を実施します。

HOME