建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2001年11月号〉

寄稿

自然、歴史、文化が輝く交流拠点-えさし

国土交通省北海道開発局 函館開発建設部江差港湾建設事務所長 大西 治朗

はじめに
江差港湾建設事務所は、地方港湾の江差港・奥尻港、第3種港湾の熊石漁港・青苗漁港、第4種漁港の神威脇漁港を担当しています。
地方港湾
江差港は道立自然公園「カモメ島」により北西風が遮られ、自然の良港として古くから使われ、奥尻島と結ぶフェリー基地として、石・砂利等の積出港として重要な役割を果たしています。また、北海道最古の歴史を持ち、自然環境や歴史的文化財等に恵まれ、従前の港湾整備に加え、観光・レジャー等にも力をいれています。
この様な状況から、今後においても港湾機能の再編強化を進め、今年度は、港内静穏度を確保するため西防波堤を整備。新たな内貿バース建設のため、岸壁-5.5m、護岸(防波)等を整備します。
奥尻港は、漁業根拠地及び島外連絡の基地として、最も重要な使命を担っています。
昭和26年9月に避難港の指定を受け、昭和41年地方港湾となり、整備を進めてきましたが、平成5年7月に起きた北海道南西沖地震により、大きな被害がもたらされました。特に奥尻島は死者・行方不明者198名、被害総額664億円という壊滅的な被害を受け、被災した港・道路をはじめ災害復旧工事を行い、平成10年3月に復興宣言を行い、今日に至っています。
今年度は、航路の静穏度向上のため防波堤(東島)を整備します。
▲江差港
第3種漁港
熊石漁港は、外かく・水域・係留施設及び背面施設が逐次整備され、地元船はもとより外来船の利用も多く、特に日本海小型サケ・マスはえ縄漁業の陸揚港に指定され、日本海における沖合漁業、沿岸漁業の中核的漁場根拠港としての役割を担っています。
今年度は、船揚揚(改良)を整備、また港内静穏度の向上のため南防波堤を整備します。
青苗漁港は、漁業根拠地としで、道内や道外の外来船の陸揚げ等、漁船漁業を主軸とした沖合漁業の使命を担っています。
なお、平成5年7月の南西沖地震により当漁港の施設は多大な被災を受けましたが、平成7年3月に災害復旧工事を完了しました。
また、「災害に強い漁港漁村づくり事業」として建設した、漁港施設用地(人工地盤)愛称「望海橋」は平成12年10月に完成し、緊急避難施設として、また、総合的空間(漁業活動の利用・親水広場・復興のシンボル等)として利用が期待されております。
今年度は、港内静穏度向上を目指し南防波堤(改良)、また飛砂防止のため用地(改良)を行います。
第4種漁港
神威脇漁港は、荒天時の避難港として使命を担っています。
昭和28年に着手し、第5次漁港整備計画より休止していましたが、漁港施設が不備のため、漁期における道内外漁船の荒天避難は他港を利用している現状です。
昭和58年より拡張工率のため再整備を進め、今年度は、港内静穏度向上のため北防波堤と小型船係留施設不足解消のため船揚場を整備します。

HOME