建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2001年10月号〉

寄稿

安全で利用しやすい港をめざして

国土交通省北海道開発局 小樽開発建設部岩内港湾建設事業所長 阿部 重男

はじめに
岩内港湾建設事業所は、小樽開発建設部管轄で後志支庁南西部に位置する当地域唯一の商港である地方港湾の岩内港と地元船はもとより外来船の利用も盛んな第三種漁港の寿都漁港の整備を担当しています。
北海道西海岸玄関口の岩内港
岩内港は、積丹半島南付け根にあって、西は遥かなる日本海を望み、背後に雄大なニセコ・雷電連峰が連なる岩内湾に位置しています。この地域は、古くはニシンの宝庫としてその隆盛を極め、また、多くの画家・作家等のゆかりの地として知られ、歴史ある文化圏及び産業経済圏の中心的存在として発展してきた地域の玄関口の役割を果たしている港です。
岩内港の整備
港の整備は、明治40年代に端を発し、漁港として利用されてきましたが、商港としての要請の高まりもあり、昭和28年運輸省所管の地方港湾の指定を受け、本格的な港湾整備が開始され、防波堤や岸壁の整備とともに地域の物流基地、水産基地としての役割が増していき、更に産業経済社会に対応した生産基地としての充実とあわせて物流及び旅客交通の拠点港としての整備を進め、平成2年本港と新潟県直江津港を結ぶ大型フェリーが就航しました。しかし、社会経済の変化と悪化から平成11年末をもって運行休止となり、地域経済活動に与える影響が大きいことから再就航に向け地域一丸となって努力しているところであります。
深層水関連
平成13年度から地域経済の活性化を図る期待を担って、岩内湾深層水取水事業がスタートし、平成15年度深層水利用が開始される予定となっています。そのなかで水産利用関係として、魚介類の消費者への安定供給と高付加価値を図るための水中荷捌施設整備を直轄で実施します。
岩内港平成13年度の事業概要
岩内港の平成13年度事業は、港内静穏度向上対策として、利用船舶の安全確保と効率性を高めるため、防波堤(島)(副)を継続整備するとともに、同じく港内静穏度の向上対策と深層水を利用する水中荷捌施設の利用向上を図るため防波堤(西)(改良)の整備を継続します。
安全で快適な漁港をめざす寿都漁港
寿都漁港は、日本海沖合及び寿都湾で操業する地元漁船を始め多くの外来船が利用し、ホッケ・イカ・サケ・マス等の陸揚拠点港となっております。また、湾内では、カキ・ホタテ等の養殖も盛んであります。
本漁港は、昭和26年に第3種漁港の指定を受け、昭和27年から本格的な漁港整備が開始され現在に至っています。本海域の恵まれた水産資源の水揚げとともに、近年の獲る漁業からつくり育てる漁業の時代にあって、自然調和型漁港を目指した防波堤整備も実施しており、今後も港内静穏度対策の防波堤整備や地元の特色を生かしたホタテ・カキ等の蓄養施設整備が望まれております。
寿都漁港平成13年度の事業概要
寿都漁港の平成13年度事業は、港内静穏度向上を図るため、北防波堤の整備に着工します。また、港内の利用向上を図るための護岸(改良)を着工し完了します。更に、係留施設背後の漁港機能向上を図るため道路、用地を継続整備します。

HOME