建設グラフインターネットダイジェスト

〈建設グラフ2003年3月号〉

寄稿

広範囲な地域で幅広い事業を実施

国土交通省中国地方整備局 三次工事事務所長 福田 洲夫

河川事業
三次工事事務所の管理区間は、広島県側の江の川本川72.3kmと馬洗川、西城川および神野瀬川の3支川12.6kmの合計84.9kmを担当しています。
江の川は別名“中国太郎”と呼ばれる中国地方最大の流域を持つ河川です。広島県北部の中心都市である三次市において江の川本川に馬洗川、西城川および神野瀬川が3方向から求心的に合流し、しかも三次から下流にかけては中国山地沿いの狭隘部(江の川関門)を流下することから、沿川の人々は古くから洪水の被害に悩まされ続けてきました。
中でも、昭和47年7月の梅雨前線による豪雨は甚大な被害をもたらしました。三次市では馬洗川の破堤などのため4,800戸におよぶ家屋の浸水被害などが記録されています。この水害を契機に江の川の工事実施基本計画が改訂され、築堤、護岸、堤防強化、内水対策などの治水事業に取り組んでいます。
主な事業としては、平成9年度より三次市と一体となって三次市十日市地区に河川防災ステーション整備事業に着手しています。平成14年3月までに、河川防災ステーションの敷地造成と、災害対策車車両基地、備蓄土砂・ブロックの整備を行い部分使用を開始しています。残る水防センターの建設(三次市)等の早期完成による防災機能の充実が望まれています。
また、江の川はアユやオオサンショウウオなどが住む、豊かな自然環境にあふれる河川であることから、生物の生息環境に配慮し、潤いある水辺空間の創出や地域の文化と歴史を活かした川づくりを行っています。 整備にあたっては十日市親水公園と一体となって生態系に配慮しながら、景観にも優れた川づくりを進めています。主な環境整備事業としては、吉田町桂地区の江の川に隣接する郷野小学校の河川の環境学習のために、平成13年度より「水辺の楽校プロジェクト」に登録し、河川の様々な機能を活かした水辺環境の整備を行っています。整備計画策定にあたっては、利用者である子供達による「子供ワークショップ」の計画案をベースに「住民アンケート」の要望を反映した整備計画に基づき事業を進めています。
▲三川合流整備ヶ所図
道路事業
三次工事事務所のある備北地域は、地域を東西に貫く中国縦貫自動車道が昭和57年度に全線開通しており、地域を南北に貫く中国横断自動車道尾道松江線は、平成10年に全線整備計画が決定され、早期供用に向けて事業中です。
一般国道54号においては、高田郡甲田町下小原〜双三郡布野村横谷(島根県境)間42.2kmの管理を行うとともに広島市安佐北区可部から高田郡八千代町上根間延長15.2kmの交通渋滞及び交通の難所を解消するために、可部バイパス及び上根バイパスの事業を行っています。平成2年3月には上根バイパス(延長5.5km)を暫定2車線で全線供用しています。可部バイパス(延長9.7km)は広島市の北部副都心である可部地区において、人口増加に伴う通勤・通学交通の増加及び広島都心への通過交通の集中による慢性的な交通渋滞の解消、良好な都市環境の形成、周辺地域と広島市の連携強化を目的に計画されました。国道191号交差点から県道南原峡線までの約1.4km区間については、平成15年春の供用を目指して改良工事、トンネル工事を施工中です。
一般国道375号の作木大和道路は、幅員狭小区間・屈曲区間・江の川増水時における冠水区間など交通の難所の解消、中山間地域の交流・連携の促進、安全な生活環境の確保を目的に計画された延長6.1kmのバイパスです。このうち、3,000mを越える県境トンネルを含む4.0kmを権限代行として直轄事業により改築を推進しています。現在は両国トンネルを施工中です。
終わりに
三次工事事務所では、河川・道路ともに広範囲な地域で幅広い事業を実施し、皆様が安心して豊かに暮らせる地域づくりを目指しています。そのために国民の声を聞きながら真に必要な社会資本を効率的かつ重点的に整備していく必要があると考えています。また高齢化社会を迎え、特に高齢化率の高いこの地域に必要な項目に重点的に取り組んで行く事が大切だと考えています。皆様のご協力を今後ともよろしくお願い致します。

HOME