interview・特別編集
![]() |
神崎 彰 かんざき・あきら
|
![]() |
▲完成予想図 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲鷹巣町(昭和47年7月) | ||
![]() |
![]() |
|
▲米代川・阿仁川の渇水 |
![]() |
▲国内最大級のバックホー |
![]() |
▲事故防協だよりより |
![]() |
▲住民と行政をつなぐモニター会議 |
![]() |
▲森吉山ダム水没地域生活史が 掲載されている |
昭和 | 47年 | 7月 | 前線性の豪雨で米代川未曾有の既往最大洪水が発生、大災害となる |
昭和 | 48年 | 3月 | 「米代川水系工事実施基本計画」の改訂、阿仁川ダムが洪水調節としての上流ダム群の一つとして位置付けられる |
昭和 | 48年 | 4月 | 阿仁川ダム調査事務所開設、実施計画調査に着手 |
昭和 | 56年 | 1月 | 現地調査(地質調査ボーリング)着手 |
昭和 | 61年 | 4月 | 「阿仁川ダム工事事務所」に改称、建設着手 |
昭和 | 62年 | 4月 | 「建設省所管事業に係る環境影響評価」を実施 |
昭和 | 63年 | 2月 | 「森吉山ダムの建設に関する基本計画」公示 |
昭和 | 63年 | 4月 | 「森吉山ダム工事事務所」に改称、水没地の用地調査に着手 |
平成 | 元年 | 3月 | 下流工事用道路基本協定締結、工事着手 |
平成 | 2年 | 3月 | 「森吉山ダム補償交渉委員会」設立、補償協議開始 |
平成 | 2年 | 8月 | 森吉町、代替宅地造成に着手 |
平成 | 3年 | 6月 | 「森吉山ダム建設事業に伴う一般補償に関する協定」締結及び基準の妥結調印 |
平成 | 6年 | 10月 | 付替県道基本協定締結、工事着手 |
平成 | 7年 | 5月 | 付替町林道ルート協議、工事着手 |
平成 | 8年 | 7月 | 全戸移転完了(貯水池・貯水池上流合計200戸) |
平成 | 9年 | 6月 | 本体関連準備工事着手(仮排水トンネル河道切替工事等) |
平成 | 10年 | 3月 | 転流工第一期工事着手 |
平成 | 12年 | 3月 | 転流工第二期工事(下段仮排水トンネル)着手 |
平成 | 12年 | 6月 | 「森吉山ダムの建設に関する基本計画(変更)」公示 |
平成 | 12年 | 7月 | 平成12年度「東北地方建設局事業評価監視委員会」において森吉山ダム建設事業の継続実施が妥当となる |
平成 | 14年 | 3月 | 本体工事着手 |
●森吉山ダム本体建設第一工事(第一期)/大林・間・五洋特定建設工事共同企業体 |
![]() 東北支店/仙台市青葉区上杉1-6-11日本生命仙台勾当台ビル内 TEL.022-267-8521 |
![]() 東北支店/仙台市青葉区片平1-2-32 TEL.22-266-8112 |
![]() 東北支店/仙台市青葉区二日町16-20二日町ホームプラザビル2F TEL.022-221-0932 |
●森吉山ダム本体建設第二工事(第一期)/西松・三井・錢高特定建設工事共同企業体 |
![]() 東北支店/仙台市青葉区大町2-8-33 TEL.022-261-8161 |
![]() 東北支店/仙台市青葉区国分町3-1-1 第一生命ビル TEL.022-221-5610 |
![]() 東北支店/仙台市青葉区柏木1-1-7 TEL.22-234-3431 |
●森吉山ダム上段仮排水トンネル工事 佐藤工業株式会社東北支店 |
●付替町林道桐内沢線改良工事 奥山建設株式会社 |
●森吉山ダム場内整備工事 株式会社 土 佐 組 |
●森吉山ダム配管接続工事(その2) 有限会社 米 広 組 |