| 昭和8年11月26日生まれ、東京都出身、都立両国高校、東京大学経済学部卒 | 
		| <職歴> | 
		| 昭和 33年 大蔵省入省 | 
		| 39年 フランス政府留学生として、フランス大蔵省にて研修 | 
		| 40年 大阪府岸和田税務署長 | 
		| 42年 在ベルギー日本大使館一等書記官(対EC経済外交担当) | 
		| 46年 大蔵省主計局主査(運輸省担当) | 
		| 50年 内閣官房長官秘書官(三木内閣) | 
		| 52年 参議院議員選挙当選(東京選挙区) | 
		| 55年 衆議院総選挙、初当選(東京第六区)6回当選 | 
		| 58年 環境政務次官(中曽根内閣) | 
		| 61年 運輸政務次官(中曽根内閣) | 
		| 平成 2年 衆議院外務委員長 | 
		| 2年 自由民主党東京都連政調会長 | 
		| 3年 外務政務次官(宮沢内閣) | 
		| 5年 自由民主党政務調査会副会長 | 
		| 6年 外務大臣 | 
		| <現職> | 
		| 自由民主党都市問題対策協議会会長 | 
		| 自由民主党政調、対外経済協力特別委員会委員長 | 
		| 自由民主党政調、都市政策調査会会長 | 
		| <著書> | 
		| 「霞ヶ関3丁目の大蔵官僚は、メガネをかけたドブネズミといわれる挫折感に悩む凄いエリートたちから」「永田町一丁目の国会議員は、陣がさをかぶったタヌキといわれる“毎日が総選挙”に苦しむあわれな選良たち」「都市国家日本の提言」他計8冊 |