interview
|  | 浪越勝海 なみこし・かつうみ 昭和17年7月9日生まれ、早稲田大学商学部卒。 昭和 43年 4月 東京都入都(大田区) 49年 12月 総務局人事部職員課主査 56年 7月 板橋高等職業訓練校庶務課長 58年 6月 総務局副主幹(労務・任用監理担当) 61年 7月 財務局主計部予算第二課長 63年 8月 財務局主計部予算第―課長(統括課長) 平成 2年 8月 総務局総務部総務課長 3年 4月 総務局参事(総務局総務部総務課長事務取扱) 3年 6月 生活文化局二ューヨーク事務所長 5年 7月 企画審議室特命担当部長 5年 9月 総務局地域振興担当部長 7年 6月 清掃局作業部長 9年 7月 総務局理事(行政改革推進担当) 11年 6月 港湾局長 | 
 廃棄物などの最終処分場の確保は、東京の都市活動を健全に維持していく上で、重要な課題です。港湾局では、23区内の廃棄物を今後も適正に処理していくため、新たな最終処分場として平成8年8月から新海面処分場の整備に着手しました。
	廃棄物などの最終処分場の確保は、東京の都市活動を健全に維持していく上で、重要な課題です。港湾局では、23区内の廃棄物を今後も適正に処理していくため、新たな最終処分場として平成8年8月から新海面処分場の整備に着手しました。 現在、整備中の東京港臨海道路は、港湾物流機能の沖合展開や臨海副都心の開発に伴う交通需要の増加に対処するために、内港地区及び沖合埋立地相互を結ぶ道路として計画されました。
	現在、整備中の東京港臨海道路は、港湾物流機能の沖合展開や臨海副都心の開発に伴う交通需要の増加に対処するために、内港地区及び沖合埋立地相互を結ぶ道路として計画されました。 現下の厳しい経済情勢のもとにありながら、パレットタウンや、三つ目のホテルが開業し、また、進出事業者の施設建築の工事も順調に進んでいます。
	現下の厳しい経済情勢のもとにありながら、パレットタウンや、三つ目のホテルが開業し、また、進出事業者の施設建築の工事も順調に進んでいます。